『キャリアガイダンス』No.50

リクルートの『キャリアガイダンス』50号。

 

特集は「高校生・保護者白書2014」

進路にまつわる親子の関係についてです。

 

子どもと保護者がそれぞれ何を考えているのか、

コミュニケーションを取っている(と感じている)のか、

どんな話をしているのか、

どんな関わり方を求めているのか、

などなど。

 

とても参考になりましたが、

個人的には学校や教師への要望の部分が

もっと厚いと嬉しいですね。

 

 

進路指導は本当に難しいです。

 

経験の浅さ、自身の未熟さはもちろんありますが、

しかし根本的に何をすべきか、何ができるのかを考えると・・・

 

どちらかと言うと悲観的な結論に落ち着いてしまいます。

 

特に「クラスに対して話をする」という場面。

 

目指す方向がそれなりに定まっている学習指導ですら、

教室にいる子どもたちの多様性に戸惑うのに、

方向が定まっていない進路指導はなおさらです。

 

複数人に向けて同時には話をするべきではないのでは、

とも考えます。

 

そして1対1であっても・・・

 

 

もちろん自分なりに、自分の経験や他者の経験から、

考えること、学んできたこと、良しと思うことはあります。

 

しかしそれを伝えることがどういう影響をもたらすのか、

どう伝えるのか、そもそも伝えるべきなのか。

 

考えだすときりがなく、答えもなく。

 

それでも良かれと思って伝えるようにはしています。

 

やらない後悔よりは、やる後悔、と思って。

 

しかしそれが自分だけの問題でなく、

相手の人生をも巻き込むこととなると果たして・・・???

 

 

もっとも自分が学生のときを振り返れば、

先生がいった事を100%受け入れるなんてことはなく、

10%の子もいれば50%、70%の子もいて、

 

それぞれに自分にとって利用できそうな部分を利用して、

うまく生きていってくれるのだろうとは思うのですが。

 

そうであれば、

「なんで俺が言うことを素直に聞き入れないんだ」

と思ってしまうことがなければ、

まずまず、悪くはないのかもしれませんね。